エンブレムガチャを引く為にはエンブレムチケットが必要となります。
エンブレムチケットはギルドに所属した状態でゲームを10回プレイするごとに1枚入手できます。(プレイモードは問いません。上限50枚まで保持可能)
このプレイ回数は日をまたいでもリセットされることはありません。
ただし、ギルドを脱退すると所持しているチケットは全て消滅してしまいますので、脱退される際にはご注意ください。
※エンブレムはギルドマスターおよびサブマスターのみ設定可能となります。
◆通常使い魔の着せ替えプレートの解禁条件
【任意の使い魔を組み込んだデッキを使用して10回勝利する】
勝利回数がカウントされるモードは下記
・全国対戦
・全国対戦演習
・ギルド演習
※模擬戦は対象外となります。
◆ストレンジャー使い魔の着せ替えプレートの解禁条件
【対象のテーマデッキ称号を獲得する】
すでにテーマデッキを獲得済みの場合は、Ver3.409リリース時に解禁されます。
ただし、対象のストレンジャー使い魔を、1回以上使用する必要があります。
※チュートリアルを除く、全てのプレイモードでカウントされます。
各種族の種族限定ボーナス詳細
人獣 | 自使い魔の最大HPが上がる。 |
神族 | 自使い魔の防御力が上がる。 |
魔種 | 自使い魔の攻撃力が上がる。 |
海種 | 自使い魔の施設制圧力が上がる。 |
不死 | 自使い魔の移動速度が上がる。 |
これらの効果は敵のアビリティなどによる影響を受けない為、試合を通して効果を失うことはありません。
▼図説
2種族以上で構成されたデッキでは種族限定ボーナスは発動せず
同一種族のみで構成されたデッキを登録すると、種族限定ボーナスが発動
図の場合、人獣の使い魔のみで構成されている為、最大HPにボーナスが付与される。
※デッキ登録後のプレイヤー種族選択画面にて、プレイヤーの種族をデッキと異なる種族にした場合種族限定ボーナスの恩恵を受けることができません。
ランキングやイベントにおいて上位になるほど多くのLoVポイントを獲得できるため、LoVポイントはプレイヤーの実力を示す指針ともなります。
また、一定期間を1シーズンとし、1シーズン内の総獲得LoVポイントに応じてゲーム内アイテムを入手することができます。
チャット封鎖中アイコンが表示されているプレイヤーは、チャット操作を行うことができません。
また、チャット封鎖中アイコンが表示されているプレイヤーに対して個別チャットを送ることもできません。
・最大5曲までのBGMに確率を設定し、試合中に再生される曲を複数セットできる。
・BGM付きの特別称号をセットすること無く対応したBGMを流せる。
※SQEX版権以外のBGMは使い魔プレートが必要となります。
詳細は以下
下記手順でBGM設定画面を開くことができます。
LoV3.netのトップページ「もっと見る」or他画面より「マイページへ戻る」⇒「BGMの設定・購入」⇒「BGMを設定する」
自身が所持しているBGMの中から、最大5曲分のBGMをセットリストに登録することができます(同じ曲も登録可能)。
1つの枠につきBGMが流れる確率が20%設定されており、BGMを1つでも設定するとBGM付きの特別称号をセットしている場合であっても、セットリストが優先されます。
5枠全てに同じBGMを設定すれば100%の確率でそのBGMが、5枠全て異なるBGMを設定した場合、5分の1(20%)でいずれかのBGMが試合中に流れます。
【例1】このケースでは、BGM付きの特別称号をセットしていれば、その称号についているBGMが流れる
【例2】このケースでは、BGM付きの特別称号をセットしていても、セットリストが優先される
「なし」は通常のステージBGMが設定されているのと同様の状態となる。
20%の確率で竜ノ系譜ニ連ナル者(DOD3)が、80%の確率で通常のステージBGMが流れる
【例3】このケースでは、竜ノ系譜ニ連ナル者(DOD3)が100%の確率で流れる。
SQEX作品のBGMであれば、このBGMセットリストに設定することで、対応した特別称号や使い魔プレートを設定すること無く、称号BGMを流すことができます。
ただし、SQEX作品以外の称号BGMは下記条件を満たさない限り、ゲーム中で流すことはできません。
・対応した特別称号をセット
・対応した使い魔プレートをセット+セットリストに称号BGMを登録
使い魔プレートを利用することで、対応した特別称号をセットすること無く、SQEX作品以外の称号BGMをゲーム中で流すことができます。
まず、流したい称号BGMに対応した使い魔プレートを設定します。※BGM付きの特別称号獲得条件を満たせる使い魔のプレート
その状態で、BGMセットリストに流したい称号BGMを登録します。
すると、本来対応する特別称号をセットしなければ流せないSQEX作品以外の称号BGMを別の称号をセットしている状態であっても、登録した枠の数に応じて確率で流すことができるようになります。
※対応した使い魔プレートや特別称号をセットせずにSQEX作品以外の称号BGMを、BGMセットリストに登録した場合
登録されている枠は「なし」扱いとなり、通常のステージBGMが登録されているのと同じ状態となります。
ゲーム開始から一定時間、自身が配置されたサイドとは逆のサイドにあるタワー周囲にワーニングエリアが発生します。
ワーニングエリアに自ユニットが進入すると、ランキングポイントにペナルティを受けてしまいます。
ワーニングエリアが消失するまでは、自身が配置されたゲートから最も近いタワーを制圧し、マナ吸収および自タワーの防衛、対面敵タワーへの侵攻をメインに試合を進めましょう。
※ワーニングエリアへの進入は、大会等で禁止行為とされ、失格となってしまう場合もあります。
ミニマップ
ブロンズC以上プラチナリーグ未満のプレイヤーが1人以上いる試合
WARNINGという文字と共に円状に赤く染まってるいる部分がワーニングエリアとなります。
※このミニマップは自身が右サイドからスタートした場合のミニマップとなります。
左サイドからスタートした場合は、右サイドにワーニングエリアが表示されます。
プラチナリーグ以上のプレイヤーのみの試合
所属リーグがプラチナリーグ以上のプレイヤーのみで構成された試合では、
逆サイドの味方タワーの周辺にもWARNINGエリアが出現します。
ゲーム開始から一定時間、全てのマナタワー周囲に防衛エリアが発生します。
このエリアはマナタワーを制圧した軍のものとなり、敵軍の防衛エリアに自軍の『使い魔』が進入すると、一定時間ごとにダメージを受けてしまいます。
防衛エリアが発生している状態で敵軍に攻め込む際は注意しましょう。
ミニマップ
黄色の円
中立タワーの周囲に発生する防衛エリア
進入してもダメージを受けることはありません。
赤色の円
敵軍タワーの周囲に発生する防衛エリア
自使い魔が進入した場合、ダメージを受けます。
青色の円
自軍タワーの周囲に発生する防衛エリア
敵使い魔が進入してきた場合、ダメ―ジを与えます。
送りたい相手の上に、送りたいチャットパネルをドロップすると、そのプレイヤーに対してのみ、挨拶チャットを送ることができます。
ただし、一度チャットを送った相手には、一定時間が経過するまで再度送ることはできません。
タイマーゲージが消えるまでお待ちください。
A.使い魔のアビリティは基本的に全国対戦での面白さを追求した上で生み出されている為、ストーリーモードを楽しんでいただく上で、どうしても制限をかけなければならないものが存在します。
詳細は以下の通りですので、該当のアビリティを持つ使い魔をご使用される際にはご注意ください。
BOSSにのみ効果の無いアビリティ | 対象使い魔 |
---|---|
ブレイブリーセカンド | マグノリア |
ぶちかまし | ダンターグ |
触手 | スービエ |
ウィークネスアタック | ビリー・ザ・キッド、雪の女王 |
ディレイアタック | 竜吉公主 |
スパインシュートff | リリ |
スマッシュゲインW | スサノオ |
マナバン | 一丈青扈三娘 |
脅慄の咆哮 ※ダメージのみ効果アリ | 紅蓮ニーズヘッグ |
ブラストマジック | マルグリッド |
MAGNUM STEP | 伊達政宗 |
ローコスダメージカット | イシス |
アフェクションオース | ヴィーラ |
絶に神巧なる撃の中の撃 | マルドゥク |
大海母神 ※ダメージのみ効果アリ | アトランティス |
夢見針 ※ダメージのみ有効 | ジョーカー |
敵ロード・BOSSに効果の無いアビリティ | 対象使い魔 |
---|---|
やきごて | 魔戦士公アラケス |
スタイルバン | 茨木童子 |
タイプキルブースト | エンプーサ、モルモー |
スロウブースト | ケルビム、アヌビス |
リターンウィーク | スルト、ハートの女王 |
ブレイブアップW | クラウソラス |
ガードウィーク | ガープ |
スペルインターセプト | インデックス |
テンプテーション | ロックブーケ |
タイニーロベリア | 薔薇の女王 レイチェル |
ヒールウィーク | イシュタル |
キルアップA | バハムート、ガルグイユ |
キルアップD | ガルグイユ、フレイヤ、オーディン |
キルアップW | キング・ソロモン |
リバースカースアタック | ニーグネーロ |
キルヒール | ジャンヌ・ダルク、プルートー |
キルアップストーン | アバドン |
キルマナプラス | ペルーダ |
キルアップHP | ティアマト |
キルバーストA | タルタロス |
残忍な捕食 | 頂点捕食者、ガラク |
ムーンスクレイパー | アジルス |
キルカルマA | 豹子頭林冲 |
爪牙・天雄星 | 豹子頭林冲 |
キルマナドレイン | ウングラ |
キルブーストW | ツトゥーグァ |
妖魔の剣 | アセルス |
ジオダイン ※ダメージのみ効果アリ | 鳴上悠 |
最凶のドール ※パラメータダウン効果のみアリ | 水銀燈 |
生態転写 | 混沌幼生体 |
ブレイブアタック | 鉄鼠 |
グラッジアタック ※ダメージのみ効果アリ | ライヒハート |
マルチウィーク ※パラメータダウン効果のみアリ | 混沌のロキ |
アタックコストアップD | 乙姫 |
グロスキルアップA | ティルミィ |
キルブーストAS | サタン |
キルマナマックスアップ | サンチョ |
ローコストアタック | カラミティ・ジェーン |
自由帝の謀略 ※防御力ダウンのみ効果アリ | ライル |
真揮『月紅刀』 | エラン |
リディカルアタック | ヴォイヴォーイ |
アラビアン・ナイト | シェヘラザード |
キルリーインアップ | ヴァジェト |
キルカルマ | パラケルスス |
キルリバースカースA | プルートー |
蒼き死獣 | プルートー |
孵し針 | ビルヒーゲル |
キルアップD | オーディン/フレイヤ/ガルグイユ |
キルマナバーストA | アレキサンダー |
ニーベルンヴァレスティ ※帰還速度低下効果のみ効果無し | シルメリア |
逆境の覚悟 | ジョーカー |
真揮『カルメン』 | パンサー |
クリムゾンフリーズ | アルデバラン |
赤の断律 | 【旅立】アトロポス |
降臨『闇星九紋龍』 ※吹き飛ばない | 【闇星】九紋龍史進 |
降臨『ディアグラマ』 | 【定理】アルキメデス |
降臨『黒棘の世界蛇』 | 【界】ヨルムンガンド |
魔療術式 臨界0号 | 【忘我】ジキル |
恐怖ウェンディゴ伝説 ※効果を上げる為のコスト対象にならない | 【最恐】アニュイ |
玉梓の呪い ※HPを減らす効果のみ有効 | 網乾左母二郎 |
愛虜の秘薬 ※ダメージのみ有効 | グートルーネ |
※敵ロードとは、ストーリーモードのモンスター系のロードのことを指します(主人公系は含まれません)。また、第7話・第11話「クトゥルヒ」「クトゥルフの落とし児」、第9話「ロキ」は敵ロードと同様の扱いとなります。
※例外として、ぶちかまし・スパインシュートffのような吹き飛ばし効果は第7話・第11話「クトゥルヒ」、第9話「ロキ」には効果がありません。
A.アビリティと同様の理由で、ストーリーモードではアーツ/アームズにも制限がかかるものが存在します。
詳細は以下の通りですので、該当のアーツ/アームズを持つ使い魔をご使用される際にはご注意ください。
BOSSにのみ効果の無いアーツ/アームズ | 対象使い魔 |
---|---|
ゼノ・バーン ※ダメージのみ効果アリ | ゼノ |
敵ロード・BOSSに効果の無いアーツ/アームズ | 対象使い魔 |
---|---|
不動無明剣 ※ダメージのみ効果アリ | アグリアス |
レールガン ※ダメージのみ効果アリ | 御坂美琴 |
スタンウィンド ※ダメージのみ効果アリ | 死を喰らう男 |
無限の剣製 | アーチャー |
送還 | ギルドパクトの体現者、ジェイス |
マリオネット | ボクオーン |
月欠けの戦場 ※移動速度低下のみ効果アリ | ツクヨミ |
神輝全能 | ゼウス |
手づくり怪煙 | 乙姫 |
祟り御雷 ※パラメータダウン効果のみアリ | オオモノヌシ |
ヨルムンガンド | 潜影の牙蛇 ハザマ |
服従の赤い枷 | エラン |
ドント・エスケープ | ピルルク |
メルトダウン | ベガ ※爆弾はつかない |
牙蛇咆哮 ※ダメージのみ効果アリ | ヨルムンガンド |
魔療術式 13号 | 【忘我】ジキル |
ポコデュラボー | 【享楽】アレイスター |
ディーヴァナーガ | 【悠久】アナンタ |
深淵のトリアイナ ※HPを徐々に減らす効果のみ有効 | 【海覇】ポセイドン |
六道閻魔封陣 | 【雙世】小野篁 |
使用しても効果が発揮されないアーツ/アームズ | 対象使い魔 |
---|---|
ディメンショントリック | 混沌のロキ |
無敵なる月の影 | ヘカテー |
黄金山羊の紋章 | カプリコルヌス |
四面楚火 | 遊月 |
マテリアル設置不可のアーツ | 対象使い魔 |
---|---|
笑ひえらぐ御柱 | アメノウズメ |
袖引の白拍子 | 静御前 |
チリアットファング | チリアット |
荒野からの呪い | ニューニ |
死に至る宣告 | アーリマン |
A.通常の召喚とは異なる方法で召喚をする新たな使い魔です。通常の召喚と異なる点は下記となります。
▼ マナを消費するのではなく、転醒ゲージを消費する
▼ 自軍マナタワー上でのみ召喚行動が可能 ※ゲートでは召喚できない
▼ 召喚行動後、戦場に現れるまで一定の時間を要する
▼ 超覚醒の状態で召喚される
※1 召喚待機時間中に召喚予定の自軍マナタワーが制圧された場合、召喚失敗となり、転醒ゲージも消費されます。
※2 降魔召喚後は、転醒ゲージが消滅する為、以降その試合中はADVENT使い魔を召喚することはできません。
※3 ストーリーモードでは転醒ゲージが溜まらない為、ADVENT使い魔をデッキに登録することはできません。
A.得られません。敵ユニットに攻撃をHITさせた場合に限り、該当のアビリティは効果を発動します。
◆スタートボタンが押された状態になっている
スタートボタンを押した状態でアルティメットスペルボタンを押した場合、入力が無効となります。
スタートボタンが押された状態になっていないか、ご確認ください。
◆機器の故障
プレイされている店舗様に直接お問い合わせください。